フロントマスク | ||
![]() |
ここは埃が溜まり易く 浮き錆びが多く発生する所。 |
![]() |
クォーターピラーの付け根 | ![]() |
応力が集中し金属疲労の 出易い所。よって錆びも出易く 変形が見られる場合もある。 |
![]() |
![]() |
外さないで済む事を祈ったが インナーの錆びは防錆処理で 十分抑えられる程度だが 外さないと叩けないぃ! クォーターパネルのでかい事(驚) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ステップのインナー | ![]() |
錆びがかなり進行している この場所は旧車を買う時に かなり注意をしているのだが 見極めがかなり難しい ステン板を貼っていたり パテで補修されていたり |
![]() |
![]() |
よく聞かれることだが左右を 見比べ「こっちの錆びの方が 小さいけど<安くできるの?」 切り継ぎの場合大きさは余程 差が無い限り変わりません。 補修する大きさは大差 無いんです。 大きい1ケ所と小さい2ケ所では。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フロアー | ![]() |
フロアーはゴムコートが塗ってあるし 凹凸が多いので、剥離が 大変です。 ルーチェは錆び自体は 少なかったが大きい!!!!! |
![]() |
トランクフロアーパネル | ||
![]() |
よくスペアタイヤの部分は 水漏れによって錆びが発生 するがルーチェは大丈夫だった。 色剥きは大変! 姿勢確保が辛いのです。 |
![]() |
エンジンルーム< | ||
![]() |
ここは凹凸の間の剥離が 大変です。 一般のレストアラーが ギブアップしがちなのも ここの剥離をしている時 だそうです。 途中にしたままだとすぐ錆びるし。 |
![]() |